junichi

整理

A4とA3混載の書類でA3をA4に組込む方法

もしA4の書類の中にA3を入れる場合、あらかじめA3をA4に折って入れたほうが早いです。その時ページ番号が有る書類は番号通りにA3をA4の中に挿入するだけなので簡単なんですが、もしページ番号がないと入れる場所が分かりずらくなります。ここでは...
サイズ

用紙の規格サイズって何

一般的にA4サイズが支流になっています。ドッチファイルもほとんどがA4で、小型プリンターもA4サイズ対応が多いと思います。では具体的に用紙の大きさを下記に示しました。用紙の大きさはA0の面積の半分がA1になります。A1の面積の半分はA2とい...
折る

A3からA4に三つ折り(ファイル折)するコツ

A4の書類の中にA3が混じっていることがよくあります。ここではA3をA4に三つ折りするコツを伝授いたします。折るときは指サックを着けたほうがすべらなくていいです。まず先にA3を紙の半分に折っていきます。半分だけ先に折ります。半分だけ折ったら...
整理

紙とクリップはお友達

たくさんの書類の山を分類するのにお勧めなのがダブルクリップです。机の上に書類が乱雑に散らばっていると、目的の書類を探すのに苦労した経験は無いでしょうか?いま調べたい書類は一度ダブルクリップで一か所止めて、同じ分類の書類の束を作っておきます。...
数える

紙を数えるコツ

紙を扱う会社では一般的に5・10・15・20と5枚づつ数えるのが基本です。この方法は早くて正確なのですが、慣れないと意外と難しいです。ここでは指サックを使って1枚づつ数える方法をお伝えします。こっちの方法の方が数えやすいと思います。右手人差...
節約

A4を2枚並べたデータを作ろう

カウンター料節約のためデータ出力で2枚並べたデータを作ってA3で印刷してみましょう。まず大前提で富士ゼロックスから販売されているドキュワークスディスクを使います。どんなソフトでもドキュワークスをインストールしていれば簡単にドキュのデータを作...
折る

ファイル折のやり方

A1の図面をA4にファイル折のやり方を解説します。ファイつ折りとは大きい図面をドッチファイルなどに綴じれるように折ることを言います。まず30枚位を揃えて左下210㎜の所にカッターなどで1㎜程度の印をつけます。印をつけたら折っていきましょう。...
節約

コピー機のカウンター料金節約わざ

書類の中でも一番多いサイズはA4ではないでしょうか。A4の中にA3も混じってファイルに綴じたりすると思います。コピー機のカウンター料金はA4もA3も同じ料金なのです。つまりA4を2枚並べてA3でコピーして半分に紙を切れば、A4が2枚で1カウ...
Excel

コピー機のカウンター表をExcelで作ろう

会社のオフィスにコピー機はありますか?毎日帰りに電源を落とすときにカウンターをエクセルに記入して、カウンター表を作ってみませんか。上司に今月コピー機のカウンター請求が多いけど何に使ったの?と聞かれたときにカウンター表に記入しとけば、何日に何...
Excel

Excelで作る配送地図

Bingマップを使ったルート配送や宅配などの行きたい場所の住所を入力すると、地図に印をつける作り方を公開します。ぜひ参考にして下さい。使うソフトはMicrosoftExcel365です。完成したデータの見本です。①でAからDのセルに住所の条...